ADHD高専生、院生になる

(旧ブログ:はいぱーあくてぃぶらいふ) 7年間高専に通った物好きが大学院生になりました。

博士課程限界大学院生と新しい生活様式

 めちゃくちゃ久しぶりの投稿です.久々に書こうと思った理由は気が向いたからです.ADHDです.他に大学院の発表を控えていますがなぜかブログを書いています.ADHDです.今日は生存報告を.

実は博士課程在学中

 大学院入学当初は,博士課程に進みたい気持ちを抱えつつも自分がどこまで研究活動をやれるか不安がありました.そのため修士課程で就職することも選択肢として頭に入れていましたが,研究室のボスと話し合った結果自分の特性に合ったテーマを調整していただいたこと*1・学生さんも含めたラボメンバーの温かい見守りなどあり,自分のパフォーマンスを発揮することができています*2.これ以外にも色々理由はありますが,このまま研究に打ち込もうということで「D進」を決めました.今博士2年です.修士課程ではいろんなことがありました.本当に色々ありました.今博士2年でいられているのが不思議なくらいですが,これについてはそのうち書きたいですね.修論辛かったー.図表番号と文献整理が一番しんどかった.そこ?と我ながら思うけどそれもまたADHDです(?).

 そんなこんなで今博士2年.今やっている研究も一段落して論文を書こうとなった矢先,まさかのcovid-19事案によって僕の生活は大変なことになっています.

STAY HOME STAY BAIU-ZENSEN

 もともと梅雨時に体調を大幅に崩す僕は,一人暮らし初年度の修士1年梅雨,相当な寝たきりで不登校に近い状態になりました 行ったり行かなかったり.ゼミで自分の発表があるときだけ火事場の馬鹿力でギリやり過ごしてましたが... そこで修士2年からとった対策が,「ギリ動けるときは無理やり登校し,休憩スペースで横になっていてもいいからとにかくラボに身を置く.最悪の場合泊まって翌朝の授業等に出る」ことです.比較的動けるときはちょっと作業した方がいいので,少しずつ作業をしながら体調を戻していく手法をとっていました.生協とか学食で食事も何とかなりますし,これは自分に合っていました.*3  しかしながら今年は新型コロナウイルス (covid-19) 問題があり,うちの大学でも登校制限がかけられております.授業もオンラインです.最近登校制限が緩和されたため,所定の時間を超えなければラボに行くことはできるのですが,僕はまだ登校しておりません.登校していないのは,PCとネットがあれば研究が可能な類の領域ということもありますが,例年以上に体調を崩していたのが一番でかいです.理由を考えてみたのですが,どう考えても僕の場合「リモートを主体とし,なるべく人と会わない生活様式がネックという結論になりました.というのも

  • 掃除 (片付け)
  • 洗濯
  • 買い出し
  • 食事
  • シャワーないし入浴
  • 受診
  • 履修登録等の手続
  • オンライン授業出席・課題
  • 研究活動
  • その他生活維持

をほとんど自力でやらなくてはいけないという事態に突然陥ったので....これまでも体調に応じて在宅での研究を行っていたのですが,"毎日"を自宅で過ごす上で生活や学業などを全てこなすというのは経験がなかったため,生活能力の欠如が一人暮らし初年度以来に露呈しました.誰かに手伝ってもらうにも移動のリスクもあり,オンラインだとインタラクティブなコミュニケーションがとりづらく,ちょっとした質問のハードルが上がるのは否めないなあと.普段どんだけ色々な人に助けてもらっていたんだという事を,いつも実感していたつもりではいましたが...なんというか,本当に文字通り身に沁みました.はっきり言って,上に書いたことを全部ひとりで遂行するのは僕には無理ですw 皆さんいつもありがとうございます...どこにも足向けて寝られません.

新しい限界生活様式

 それでも先日,比較的近くに住む友人が来て片付けを手伝ってくれました.ありがとうございます!コインランドリーに一緒に行ってもらったのマジで助かったっす...  それと,学業の方はあまりにも寝込みすぎてオンラインミーティングを欠席しまくり,すっかりラボから存在を消されていないか心配だったのですが....ボスから体調を心配する連絡を頂き「あ,今からでも元に戻れるのか,間に合うのか」と思いました.梅雨明けして少し気力が出たのもありましたが,また仕切りなおそうという気持ちになれたので本当に感謝です(じゃあブログ書いてないでスライド作れよ). ということで,落ちるところまで落ちたかなと久々に追い詰められましたがなんとか救ってもらって生きています.今後の課題ですが,そろそろ自立支援つかってヘルパーさんの申請したいですね.ヘルパーさん申請した方がいいとは自他ともにかねがね思っていたのですが,この生活様式でよく分かりました.こりゃきつい.

 さて,いい加減スライド作ります.取り掛かったらこっちのもんです.あ,その前に一言. SARS-CoV-2のバカヤロウ!メインプロテアーゼがハートみたいな形してても許さねえからな!

f:id:notadsl:20200814193316p:plain
SARS-CoV-2 メインプロテアーゼ * pdb: 6LU7 (https://www.rcsb.org/structure/6LU7)
上の画像は構造データベースから引っ張ってきて,分子描画ソフトウェアをつかって可愛く()色付けしたやつです.ちゃんとここで話した事は無かったと思いますが,僕の研究領域は、タンパク質の挙動やそれよりもっと小さな分子との相互作用を、シミュレーションをメインに用いて解析することです.可愛く色づけしているだけではない…はず.多分.

SARS-CoV-2プロテアーゼの解説はこちらに. www.natureasia.com

 せっかくなので,ADHDが大好きドーパミンやその受容体との相互作用とかの話もいずれはしてみたいですね.実行できる保証は無いですが…….  それでは、またn日後に.

*1:実験系のラボなのにスパコン使わせてもらってます.研究対象はラボで着目しているものですが.

*2:寝たきりで時が止まるなど例外あり

*3:登校するだけして横になっている僕を許してくれた先生方や学生さんには本当に感謝です.